antonne’s blog あんとんねのブログ

日々の出来事の記録 あんとんねえ=なんてことない、大丈夫

化石ウォーキングガイドゲット♪

今日はなんと「化石ウォーキングガイド」を無料でゲット。新宿区図書館ありがとう。通ってるといいことあるなあ♪

雨の中の益子ブラ

今日は息子、彼女、夫さんと一緒に益子に行ってきました。彼女さんは夜勤明けとのことでしたが、行きた〜いとの一言で雨でしたが決行。そのかわり、ゆっくり回ることとしました。 益子ははじめとのことでしたので、ヤマニでパスタを食べて腹ごしらえして、一…

ビオラとパンジー サトウ園芸!

2週間前ジョイフル本田でフリルでぎっしり形作られたビオラやパンジーの寄せ植えを見つけて、すごいなあと思っていたところ、今週は印象派の絵画から出てきたようなビオラが販売されてました。品種は、2週前に見たのがローブ・ドゥ・アントワネット、ドラキ…

巣立ち

息子の就職が決まり家から出ていく。 大空に向かって飛び立つ若鳥のように。 美しい思い出はここにある。 楽しかったことも、大変だったことも、今となっては全て輝いて見える。 息子よ、ありがとう。 私の体はますます空のように透けていくのを感じているよ…

大切なお客様

3/11 里山に大切なお客様がやってきました。 夫さんがお客様と話をしている間、枯れてしまったハーブを片し、コリアンダー、スープセロリ、ローズマリー3種(マリンブルー、ディープブルー、ミスジェサップ)を加えます。レモンバームはどんどん勢力を広げてき…

地下足袋とモカシン

森の中を歩くには、地下足袋やモカシンなど、そこが薄いものが、地面をそのまま感じてとても気持ちがいい。 特に足首まであるものは、ホールド感があって斜面も歩きやすい。地下足袋は親指が独立しているので、踏ん張りが効く。 最近好んで履いているのはモ…

目の保養

曇りから雨の予報でしたが、日差しがあり、暖かな日曜日でした。こんな日は犬の散歩も楽しいですね。 あまりに静電気がひどいので購入した、静電気を予防するブレスレットがとても調子がいい。 スパーク発生場所 電気のスイッチを入れようとしてスパーク 壁…

春のお迎え

今年は種からではなく、苗を購入して植えることにしました。 絹さやとスティックセニョール。 絹さやは伸びてきてもすぐ立ち上がれるように支柱と網を用意し、スティックセニョールはモンシロチョウ対策で腐食布で覆ってあげました。 大きくなあれ。 夫さん…

アネモネ開花

アネモネの花が今年も咲きました。 もう一つ蕾もあるので期待できます。 今回はふきのとう目当てに里山に行ったのですが、まだまだの様子でした。各地からふきのとう便りを聞いているのですが、今年は寒かったからなあ。もうちょっと時間がかかりそうです。 …

急遽益子へ行先変更

ちょっと前に買っておいたクッキングアップルと柚子が傷み始めたので、土曜日は早起きしてパイとジャムをつくりました。 アップルパイが焼き上がった頃、娘が孫たちを連れてやってきました。 里山に行こうと思ってましたが、割れたお皿を買いたいというので…

「モリのいる場所」に行ってきました

「モリのいる場所」は、2018年5月19日に公開された映画です。 主演 山崎努さん、助演 樹木希林さんの、「画壇の仙人」と呼ばれた洋画家 熊谷守一さんのある一日を描いた作品です。 昨年アマゾンプライムで映画を見た時は、合間合間に差し込まれてくる虫や鳥…

ニホンミツバチ活動中

昨日はもっと陽が照るのかと思いましたが、ほぼ曇り空でした。とはいえ、暖かい一日となりました。 先日購入した、鋸の切れ味を確かめるためにも、篠竹を刈りに里山へレッツゴー。 梅は五分咲き。ニホンミツバチ飛び回ってました。もう花粉がないらしく、足…

寒い夜は甘酒で

とっても冷えてきました。 明日は朝から雪かも お風呂に入って体を温めて甘酒を飲んで寝ましょう。 今日も1日お疲れ様でした。 <かんたん甘酒の作り方> ねり酒粕を大さじ3杯 お砂糖大さじ1杯 150ccのお湯で溶いてレンジで1分 糀の香りがふんわり美味しい甘酒…

早朝味噌作りからの里山

今年も味噌を仕込む時がやってきました。 この寒い季節に仕込むと雑菌が繁殖しないので美味しい味噌ができるのです。 ここ数半、その風味は増して最高の出来栄えです。蓋を炊けた途端、ホワっと漂う花のような香り。糀がいい具合に回って発酵しているに違い…

節分の豆まきはパッパと

2/3(金)は節分。 豆まきをやらにゃあいけません。 しかし、夜は大事な人とのお約束が・・・ なので、出勤前にパッパと撒いて完了! これで遅くなっても安心です。 撒き方は、家の中を汚さないようある工夫をしていますがそれは秘密です。 いや、恥ずかしいの…

最高の枕カバーに

土曜日、コロナワクチン接種に備えてやっていたことを思い出しました。 枕カバー作りです。 投与されている薬のせいか、逆流性食道炎で横になると上がってきてしまうので、枕を二つ重ねて高くし、横になって寝ています。これまで、カバーの代わりに手拭いを…

ぽかぽか日和、小さな発見、そして幸せ

昨日コロナ オミクロン株対応型のワクチンを接種しました。熱が出るかもと毎回構えるのですが、一回も出ていません。水を打たれたのかと思うほど、いつもと変わらず。でも、念のためおとなしめに過ごします。 今日は荒川沖にある佐野ラーメン、中村屋さんに…

久しぶりの犬の夜散歩

息子と夫さんが平日犬の散歩に行ってくれるようになって久しい。 土日の散歩は朝晩担当している。 犬の散歩は好きなので、毎日行きたいけれど、犬も年取り、早朝、夜間暗い中の散歩は寝ているのを起こして行くことになり、かわいそうなので平日は家族に任し…

どんど焼きで焼き芋

日曜日は里山へ 森の中のキノコを期待しましたが、ヒラタケはまだ小さくまた改めることにしました。 とはいえせっかくなので、木の観察。 じっとみると二本の木がつくとどうも癒着している。 絶対養分のやりとりしてるでしょ そこのあなた。 くっつきすぎよ …

茨城県立自然科学博物館

土曜日は孫たちと茨城県立自然科学博物館へ。 子どもたちのお目当ては恐竜で、図鑑を片手に自分で解説しながら(内容は合っているか不明)熱心に見ていました。 ジジババのお目当ては、鉱物展。入り口の紫水晶には圧倒されました。孫にも伝わったかなあ、、、…

正月休み最終日

珍しく息子が日中は家にいるというので、少しドライブに行きました。 高校から大学、友達や彼女と会っている時間が多くなり、ほぼ巣立ちの状態です。健全ですかね。 この春に就職が決まり、家を出るというので、なんとなく更に家族と距離を置いているのがわ…

帰路の旅 竜神大吊橋から北富田へ

帰りはどこに行こうか 竜神大吊橋は寄っていこうよ。 見るだけで爽快だからさ 諸沢を通って帰るんだから、玉髄も拾おう 裏切らないね。ありがとう。 #北富田 #玉髄 #竜神大吊橋

2日目はのんびりまったり

晴れていますが、草木や地面が白いので近寄ってみてみると、霜が降りています。 よく見るととても綺麗です。 ボケの花がもう咲いていました。 2日目は、のんびりお昼まで部屋で過ごし、吊り橋を渡りに行こうと、一路花貫渓谷へ。 ひんやりと清い空気がおいし…

いば旅あんしん割でやってきました!

やった!いば割❤️ やってきました。久慈川。 道の駅常陸大宮かわプラザのすぐ後ろで取れました。 美しいかと言われたら微妙ですが、珪化木なのか何かの母岩の間に見える瑪瑙発見。 ここは流石に取り尽くされてる感がありました。 そしていつもの場所へ移動。…

巨大クロオオアリがやってきた

メリークリスマス 今年は夫さんより耳まで被るニットキャップと、このアリンコのガチャをプレゼントしてもらいました。 ニットキャップはお揃いです。 このクロオオアリがすごい。 関節が動くんです。足も、腰も、触覚や口も、、、だからあんなポーズもこん…

紅葉

昼休み、公園のドウダンツツジの紅葉が見事だったのでパチリ。 山の紅葉を見た気分で色合いを楽しみました。

筑波の麓でつるっと

昨日は蕎麦が食べたくて、筑波までドライブ。 2時近くになっていたので、営業時間が終わっているところが多い中、3時までやっているところを探して、一見気になるところを発見。 来楽庵。名前もいいじゃないですか。 森の中で高齢のご夫婦が2人でやっている…

ひたちなかの海で石拾い

暑い雲に覆われ、雨模様になると嫌なので、今日は作業はお休み。 久しぶりにひたちなかへ 回転寿司で銀だら、生鯖、えんがわと食べたかったネタをお腹に納めて磯崎海岸で石拾い。 インドアレンズとやらで30センチから4メートル先くらいまだ見えるはずだけれ…

ふたご座流星群でスマホっ首治る!?

今日はふたご座流星群。 前回の獅子座流星群は曇っていて見えなかったので今日はリベンジです。 珍しくバイトから早く帰ってきた息子も誘いに応じ、久しぶりの親子で土手に行って星空観察。30分くらいで8個見えました。とても綺麗でした。 春から社会人にな…

雨の里山

今年伸びた篠竹を刈る予定でしたが、到着と同時に雨振りとなり断念。 収穫のみとなりました。 ヒラタケとキクラゲ フェイジョアは、先日の強風でほとんど落下してました。すでにやわらかくなったものを食すとほどよく甘酸っぱくて美味しい。 上手くか熟させ…